展示のご案内Exhibition
明日をひらく絵画 第42回 上野の森美術館大賞展 The 42nd Ueno Royal Museum Grand Prize Exhibition
最新情報
-
【ご注意】出品規定のご案内が例年と一部異なります ●仮縁(額)について
作品保護のため仮縁 (額) を必ず使用すること。仮縁 (額) の幅は5cm以内。作品を側面から見て、画面より仮縁 (額) の高さが1cm以上出る仕様のものを取り付けてください。また、展示の際も仮縁 (額) は外しませんので必ず固定してください。
※例年のご案内に加え、仮縁 (額) の仕様についてを追記しました。
※条件を満たしていない仕様の仮縁 (額) を使用された場合、作品の損傷については補償しませんのでご注意ください。
※アクリル板のついた仮縁 (額) を使用される場合は、「作品を側面から見て、画面より仮縁 (額) の高さが1cm以上出る仕様のもの」ではなくて問題ございません。
開催概要
主旨
上野の森美術館では、次代の美術界をになう、個性豊かな作家を顕彰助成する「上野の森美術館絵画大賞」を昭和58年に制定し、以来毎年作品の公募を行っています。
日本画・油絵・水彩・アクリル・版画などの素材の違いや、具象・抽象にかかわらず、既成の美術団体の枠を越え、21世紀にふさわしい清新な絵画作品を公募し、将来有望な作家の積極的な参加を期待します。
応募された作品は厳正な審査を行い、入選作品を選出します。 さらにその中から優秀な作品には賞を贈ります。また受賞作家には、作家活動奨励のため、上野の森美術館ギャラリーにおいて翌年に入賞者展、絵画大賞受賞者は翌々年に個展開催の機会を設けています。
展覧会概要
受賞及び入選作品は、上野の森美術館にて展覧いたします。
会期 | 2024年4月27日(土) ~ 5月8日(水) 予定 |
---|---|
時間 | 10:00 〜 17:00 開館(入場は閉館30分前まで) |
入場料 |
一般600円 大学生400円 高校生以下無料 ぐるっとパスが利用できます *障害者手帳をお持ちの方と付添いの方1名は無料(要証明) |
会場 | 上野の森美術館 |
主催 |
日本美術協会 上野の森美術館 彫刻の森美術館/フジサンケイグループ |
※状況により、開館日などは変更になる可能性があります。
同時開催
第41回上野の森美術館大賞展 入賞者展
上野の森美術館 ギャラリー
2024年4月27日(土) ~ 5月8日(水) 予定
徳永なごみ、田中正、田中寿之、HASE.、馬渕一樹
第41回展の受賞者5名の新作を展示します。
審査委員
- 池田良二
-
主な画歴 2015年 「池田良二-静慮と精神の息吹」武蔵野美術大学美術館(東京) 2019年 「池田良二の仕事」東京オペラシティ アートギャラリー(東京) 2021年 「近美コレクション『池田良二展』」北海道立近代美術館(北海道) 現在 武蔵野美術大学名誉教授、日本美術家連盟理事、版画学会名誉会員 作家情報(南天子画廊サイト内) - 内田あぐり
-
主な画歴 2020-2021年 「内田あぐり VOICES いくつもの聲」原爆の図 丸木美術館(埼玉) 2022年 「内田あぐり 在 Existence」佐喜眞美術館(沖縄)
「第2回JAPA天心賞受賞記念 ながれ 内田あぐり」日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊(東京)2023年 「顕神の夢 —幻視の表現者— 村山槐多、関根正二から現代まで」川崎市岡本太郎美術館(神奈川) 現在 武蔵野美術大学名誉教授 オフィシャルサイト - 加藤良造
-
主な画歴 2004年 「第2回東山魁夷記念日経日本画大賞展」ニューオータニ美術館(東京) 2013年 「第40回記念創画展」創画会賞 東京都美術館(東京)ほか 2017年 「日本画の逆襲」岐阜県美術館(岐阜) 2020年 「日本画を拓く作家たち~トリエンナーレ豊橋 受賞作品展」豊橋市美術博物館(愛知) 現在 多摩美術大学教授、創画会会員 オフィシャルサイト - 児玉靖枝
-
主な画歴 2018年 「モネ それからの100年」名古屋市美術館(愛知)/横浜美術館(神奈川) 2019年 「みつめる-見ることの不思議と向き合う作家たち-」群馬県立館林美術館(群馬) 2020年 「それぞれのながめ-河合美和、児玉靖枝、増田妃早子、渡辺智子」徳島県立近代美術館(徳島) 2022年 「第34回京都美術文化賞受賞記念展」京都文化博物館(京都) 作家情報(MEMサイト内) - 小林孝亘
-
主な画歴 1996年 「VOCA展1996」奨励賞 上野の森美術館(東京) 2014年 「小林孝亘-私たちを夢見る夢」横須賀美術館(神奈川) 2020年 「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」東京国立近代美術館(東京) 2023年 「第2回済南国際ビエンナーレ」済南市美術館(山東省、中国) 現在 武蔵野美術大学教授 オフィシャルサイト - 土屋禮一
-
主な画歴 1985年 「第17回日展」日展会員賞 2005年 「第37回日展」文部科学大臣賞 2007年 第63回日本芸術院賞 現在 日本芸術院会員、日展副理事長、武蔵野美術大学客員教授、名古屋芸術大学特別客員教授、金沢美術工芸大学名誉教授 - 坂元暁美
-
上野の森美術館学芸課長
※敬称略
問い合わせ
上野の森美術館大賞展事務局
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-24-1 遠山ビル3F
Tel.03-3374-5226 (平日10:00 〜 17:00 *夏季8月11日 〜 16日、年末年始12月29日〜1月3日は休業)
Fax.03-6683-5808 Mail.