◆受付けおよび入退館時間
- 美術館入退館時間は授業開始時間30 分前より、授業終了30 分後までです。
- 授業時間は10:30~16:00(昼休み1時間あり)。 ※夜間やワークショップは時間が異なります。カリキュラムでご確認ください。
- 受付(1階警備カウンター)時に仮会員証シールをお渡ししますので、見えるところに貼ってください。
- 休憩などで外出からお戻りの際には、会員証を美術館入り口でご提示ください。提示がない場合には入館をお断りすることがあります。
◆上野の森美術館 友の会特典 【優先申込】/ 初回特典[★印のある講座]
友の会会員の方は、友の会番号・友の会期限をご記入の上、受講確定日までにお申し込みいただくと、友の会優先の講座(先着順、★印以外)は優先的に会員先着順で受け付けられます。
友の会入会(新規・期限切れの方)をご希望の場合は、申込書の友の会希望欄にチェックを入れてください。
友の会会費は受講料と共にご請求しますので別途お申し込みの必要はありません(友の会入会金:3,000円 有効期限1年 / 有効期限内の方は別途更新のお知らせをお待ちください )。
★印のある講座は、当スクールの講座を初めて受講される方が優先(先着順)で受講できる講座です。
◆お申し込み
- 新型コロナウイルス感染防止のため、定員数を20名から15名程度に制限しています。
- 友の会会員/一般にかかわらず受講可能です。ただし、一部友の会限定の講座があります。
- 受講料は講座により異なりますので、各講座ページをご確認ください。記載金額は全て税込みです。
- 申込用紙の受講希望講座番号に○を付けて、FAXまたは郵送でお申し込みください。ホームページからのお申し込みも可能です。
- 申し込みを受理しましたら、「お申込受付状況」をメールまたはFAXでお知らせいたします。お申込確認表の郵送は2022年度よりメールかFAXのみの対応とさせていただきますので、必ずどちらかのご登録をお願いします。
◆受講確定日
- 受講確定日にメールまたは郵便にて受講が“確定”または“キャンセル待ち”のご案内をいたします。
- 先着順、友の会優先、初回優先申込ですでにお申し込み状況が【優先申込】となっている方も、受講料のお知らせは受講確定日になります。
- 先着順以外の講座で、優先申込以外に空席があり、かつ希望者が定員数を超えた場合は抽選を行います(定員、受講確定日は各講座ページに記載)。
- 受講確定日以降に空席がある講座は先着順で受け付けます。
◆お支払い
- 受講確定者には、受講確定日以降にメールでのお知らせとなりますので予めご登録ください。ご登録がない場合、または希望された方にはコンビニ専用振込用紙を郵送いたします(別途手数料300円)。
- 支払期日までにお支払いください。クレジットカード(事務所またはオンライン)、銀行振込、コンビニエンスストア専用振込用紙がご利用いただけます。銀行振込では5ケタの請求番号を振込依頼人名の前にご入力ください。なお、受講日までに時間の余裕がない場合はこの限りではありません。
- お支払いが遅れる場合、もしくは受講をキャンセルされる場合はお電話にてご連絡ください。メールによるキャンセル、その他の連絡は受け付けておりません。
- 期日までに受講料未納でご連絡がない、またはご連絡が取れない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
- 希望講座が満員の場合は、キャンセル待ちのご連絡をします。
- 一度お支払いただいた受講料は返金いたしませんので予めご了承ください。ただし、自然災害等やむを得ない事情で講座が中止になった場合は返金いたします。
メールアドレスご登録のお願い
「お申込受付状況」、「受講料のお知らせ」などメールでご案内いたします。お申し込み後に受付状況のメールが届かない場合は、受信設定等をご確認ください。郵送でのお知らせや、コンビニエンスストア専用の払込用紙でのお支払いを希望される方は、申込書の 受講料お支払方法(郵送)欄へ ✓ を入れてください。コンビニエンスストア専用払込用紙でのお支払いは手数料300円をいただきます。詳しくは受講料のお支払いに関するお知らせをご参照ください。
◆モデル授業の注意事項【重要】
- モデルを写真撮影する事はできません。携帯電話やスマートフォンもモデル授業時はアトリエ内では使用禁止です。アトリエ外でのご使用をお願いします。モデルのポーズ中は入退室できません。休憩時間までお待ちください。
◆画材や作品について
- 事前に画材を送られる場合は、お電話にてご連絡ください。
- 教室に持ち込める作品サイズは上限S100号(162.1×162.1㎝)までです(額縁をつけていないものに限ります)。
- キャンバス木枠の組み立てや、キャンバスを張る作業等、音が階下に響く作業はできません。
- 道具や作品は講座最終日にお持ち帰りください。複数講座を受講している場合も保管ができません。
- 紛失防止のため、作品、スケッチブック等の持ち物には必ずクラスと氏名をご記入ください。
◆その他
- 欠席された分の振り替え受講は出来ません。
- お申し込みが極めて少数の場合は開催をとりやめる場合があります。
- 受講は申込者本人に限ります。18歳未満の方は保護者の同意が必要となります。
- 貴重品はご自身で管理してください。当スクールでは盗難、紛失、破損に対して一切の責任を負いません。
- 講座内での録音・録画・写真撮影はお断りしています。
- 館内・教室内での物品販売、斡旋、勧誘、金品授与、営業等の行為は固くお断りします。
- 講師への季節の贈物やお祝い等のお心遣いは無用です。金品の徴収はご遠慮ください。
- 器物を破損させた場合は実費をもって賠償して頂きます。また、故意と判断された場合は受講をお断りします。
- 当スクールの備品等を外部に持ち出すことはできません(個人的な貸し出しはいたしません)。
- 教室内での飲食はできますが、入館の際、飲食物は袋等に入れてお持ちください。
- 野外でのスケッチ講座等、カリキュラムに明記されている場合を除き、教室外での制作はできません。
- 新型コロナウイルス感染防止策についてはこちらをご覧ください。
◆次のような行為があった場合は、受講のお断り、退会勧告をする場合がありますのでご留意ください。
- 講座の運営に支障をきたす言動をした場合
- 他の受講者や講師の迷惑となる行為、スタッフの業務の妨げとなる行為があった場合
- 当スクールの協力依頼を正当な理由なく拒否または無視された場合
- 「受講規定」に反する言動を行った場合
- その他迷惑行為、法令または公序良俗に反する行為があった場合