上野の森美術館

アートスクール

アトリ絵ブログ

【イベント】講評会トークテーマ「こんにちの公募団体展、コンクール展の意義と選考基準について」

2019年3月10日

3月30日(土)は、春季特別講座「西村&藤田のアトリエ開放」が開講されます。

〈西村&藤田のアトリエ開放〉

※現在満員のためキャンセル待ちを受付中です。
日程:3月30日(土)10:30〜18:15(16:00から18:15へ終了時間延長)
講師:西村 冨彌・藤田 邦統
受講料:6,000円
詳細ページ

この講座内にて作品講評会を行いますがそのなかで「こんにちの公募団体展、コンクール展の意義と選考基準について」をテーマにトークを行うことが決定しました。
講師のお二人から本講座について一言いただいておりますのでご紹介いたします。

〈講師二人から実技指導を受けられる新しい試みの講座です〉


自由制作の様子


自由制作の様子〜サイズは100号までであれば自由に選べます

本講座は、西村先生&藤田先生の講師2人から、公募展や個展などに向けて制作している自由制作の実技指導を受けられる講座です。

授業の大きな流れは、前半には上限100号までの自由制作の実技アドバイスを。後半は「作品講評会」です。

この作品講評会では『こんにちの公募団体展、コンクール展の意義と選考基準について』をレクチャーする時間も設けます。

この講座は、以下の方にオススメです。

行き詰まった作品へアドバイスが欲しい
独自の画風を確立したい
進展ついて悩んでいる
公募展に挑戦してみたい
自分に合った公募展を知りたい

などなど‥、この機会になんでもご相談ください。

先生方より一言いただきました。

◆西村冨彌先生
大作・小品に限らず、制作意図や計画を明確にすることが大切です。明確にするために必要なことは、制作過程をイマジネーションできるエスキースの試作、その参考になりそうな作品資料を用意することです。私からも、みなさんの作品に合った資料をご提案することもあります。
作品は、現在制作中のもの、これから新しく制作されるもの、ご自由にお持ちください。あなたが現在おかれている状況や、目標に合ったアドバイスをいたします。
〈講評会トークに寄せて〉
昨今の公募団体展、コンクール展は混沌とした状況にあります。その中で、新しい手法、新しい感覚、そして何よりも、新しい考え方をどのように制作の過程でトレーニングしていくのか。皆さんとの会話の中で検討したいと思います。

西村冨彌先生

◆藤田邦統先生
「絵画の力」
絵画の力とは一体なんでしょうか?
見るものを表面的に説き伏せる力のことでしょうか。説明的な意味をふんだんに使った具象絵画なのでしょうか。そうではないような気がします。
優れた具象絵画に描かれる事物は常になにかに例えられたり、置き換えられる事によって見る側の感覚を刺激します。感覚を刺激すると感動を引き起こします。感覚的であるとはきわめて具体性をおびない抽象性であると、感動の原理ははっきりしています。つまり具象絵画には抽象にあふれているということです。もちろん抽象絵画も言うに及ばずです。
では、感覚的な抽象はどこからやって来るのでしょうか?それは、論理的な思考の重なりからと身体的所作からに他なりません。
なぜなら人間の脳の回路をすさまじい速度で駆け抜けた結果が感覚的であり感動なのです。
左脳で形成される論理的思考が右脳にもたらす影響なのでしょう。
作者は絵画を創るとき意味を抽象として出力するために、自分の経験や絵画以外の得意分野に置き換えて論理的に思考します。その論理的な思考の引用は人それぞれでとても重要な個性の始まりになり、その思考の重なりが表現の土台になるはずです。
現代の絵画は論理的な思考の質、量、共に重視され抽象の価値はそのまま絵画の力となって感動を引き起こしているようです。
この講座に参加されることで、自作について能動的に思考してみること、感覚的であることが如何に大切であるか絵画の本質に触れる場になることを期待しています。

藤田邦統先生

現在ぞくぞくとお申込みいただいておりますが、先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。
友の会へご入会希望の方は、すぐにお入りになれますのでお申し込み時にお伝えください。〈友の会年会費3,000円〉

上野の森美術館友の会詳細ページ

※講座終了時間が18:15までと延長になりました。
※講評会の「聴講のみ」の参加が可能です。(友の会会員限定、聴講有料)
詳細は、3/18日頃に友の会会員のみなさまへお送りいたしますご案内、もしくは以下のページよりお願いいたします。
現在満員のため、お申込みの際はキャンセル待ちをご案内しております。ご了承ください。'
アトリエ開放講評会・聴講申込みフォーム